?

活動 Activity

行事

令和4年度 行事

部会行事

分科会行事

10

第18回 分離プロセス基礎講座 固液分離工学 基礎と応用 (10/24)
お気軽会議室新大阪terra主担当:片桐[固液]

令和3年度 行事

部会行事

分科会行事

10

第9 最新技術講座 (10/20)
西日本総合展示場;主担当:下条[抽出]

10

第17回分離プロセス基礎講座 吸着・イオン交換の基礎と応用(10/20)
宮崎大学;主担当:大島、大榮[吸着]

令和元年度 行事

部会行事

分科会行事

5

第16 講演及び見学会 (5/17)
日本カニゼン(株)・群馬工場;主担当:二井[抽出]

11

第15回分離プロセス基礎講座 (11/6)
日本大学;主担当:大場[蒸留]

1

第16回分離プロセス基礎講座 (1/31) 
工学院大学;主担当:吉岡[]

平成30年度 行事

部会行事

分科会行事

平成29年度 行事

部会行事

分科会行事

9

第7回最新技術講座9/13;サンプラザ市原・丸善石油化学();主担当:松田[蒸留]
第8回最新技術講座
9/29;吊古屋大学;主担当:片桐 [固液]

11

第14回分離プロセス基礎講座11/5;シーガイア;主担当:塩盛[抽出]

平成27年度 行事

部会行事

分科会行事

9

第12 講演及び見学会 (9/03)
(株)ダイセル・新井工場;主担当:森[蒸留]
29回分離プロセス部会幹事会
47回秋季大会(9/911;北海道大学);
分離プロセス部会シンポジウム(主担当: 片桐[固液]),
分離プロセス部会ポスターセッション(主担当: 片桐[固液]]),
実用分離技術ポスターセッション(主担当: 片桐[固液]])
 絶対に負けない日本の高機能膜分離技術?水処理から,発電,CO2分離まで?(9/30)
(主催:近畿化学協会)[協賛]

 

平成26年度 行事

部会行事

分科会行事

3

化学工学会第80年会
13回分離プロセス部会総会
28回部会幹事会

 

2

蒸留フォーラム2015 (2/27)
”蒸留プロセスの設計と「改善《事例”
(主催:分離技術会)[協賛]
化学プロセス検討における
プロセスシミュレーションの活用(2/3)
(主催:分離技術会)[協賛]

 

1

 第27回CES21講演会(1/30)「分離回収の未来を切り拓く吸着・抽出技術*基礎から実例まで*《(主催:化学工学会関西支部CES21
[協賛]

 

11

第48回化学工学の進歩講習会”躍進する超臨界流体技術”(主催:化学工学会東海支部)[協賛]

 

11

第11回講演会および見学会10/24;住友金属鉱山(株)ニッケル工場;主担当:大渡[抽出]) (報告書

 

9

27回分離プロセス部会幹事会

46回秋季大会(9/1719;九州大学);
分離プロセス部会シンポジウム(主担当: 松田[蒸留]),
分離プロセス部会ポスターセッション(主担当: 松田[蒸留]]),
報告書

11回分離プロセス基礎講座
9/16;有明工業高専;主担当:大河平[吸着・イオン交換](報告書)

第6回最新技術講座
9/5;広島合同庁舎;主担当:[]

 

8

 第21回 関西地区分離技術見学討論会(主催:分離技術会) [協賛]

 

3

化学工学会第79 年会 国際シンポジウム 分離プロセス部会(報告書)
12回分離プロセス部会総会,
26回部会幹事会

「ユーザーのための実用固液分離技術《-固液分離操作における基礎と実際-(主催:分離技術会) [協賛]

 

平成25年度 行事

部会行事

分科会行事

1

最近の化学工学講習会63:ここまできた膜分離プロセス〜基礎から応用1/2122 ;東京理科大学 森戸記念館)

 

12 

 第19回関西地区分離技術講演会「キラルと医薬品製造《 [協賛](12/13;大阪市立大学文化交流センター)

7

分離技術会 第10回東海地区分離技術講演会[協賛](7/24;吊古屋大学))
20 回 関西地区分離技術見学討論会/第10 回講演会および見学会(7/26;神戸市東灘処理場)(報告書)

11

 化学工学会東海支部 第47回化学工学の進歩講習会「低コスト・ハイパフォーマンス技術による水処理革命《[協賛](11/15;吊城大学)

 

10

分離技術会 第33回東海地区見学講演会「膜による分離エネルギー低減への展望《[協賛](10/31;東亞合成株式会社 吊古屋工場)

INCHEM TOKYO 2013濾過分離シンポジウム[固液](10/31,11/1; 東京)(大会HP

 9

25回分離プロセス部会幹事会
45回秋季大会(9/1618;岡山大学);
分離プロセス部会シンポジウム(主担当: 児玉[吸着]),
分離プロセス部会ポスターセッション(主担当: 児玉[吸着]),
実用分離技術ポスターセッション(主担当: 児玉[吸着]),

分離技術会 蒸留に関する講習会
[協賛](9/6;日本大学)

 45回秋季大会(9/1618;岡山大学);
シンポジウム<膜工学に関する研究・開発における新展開>(主担当: 吉岡[膜]),
シンポジウム<省エネルギー蒸留プロセスの実用化推進を目指して>(主担当: 森、松田[蒸留])
シンポジウム<抽出・イオン交換・吸着の新展開>(主担当: はばき[抽出]、児玉[吸着]),

7

分離技術会 第10回東海地区分離技術講演会[協賛](7/24;吊古屋大学))
20 回 関西地区分離技術見学討論会/第10 回講演会および見学会(7/26;神戸市東灘処理場)(報告書)

 

6

第10回分離プロセス基礎講座(主担当:二井[抽出](報告書)

 

 3

 78年会(3/1719;大阪大学),第11回分離プロセス部会総会,第24回部会幹事会

 

平成24年度 行事

部会行事

分科会行事

11

9回分離プロセス基礎講座(主担当:松田[蒸留](化学工学会関東支部主催) , 分離プロセス最新技術講座(主担当:児玉[吸着]

 

9

23回分離プロセス部会幹事会 , 44回秋季大会(9/1921;東北大学), 分離プロセス部会シンポジウム(主担当:甲斐、赤松[膜]), 分離プロセス部会ポスターセッション・実用分離技術ポスターセッション(主担当:甲斐、赤松[],44回秋季大会 シンポジウム「窒素を媒体とする再生可能エネルギーリサイクルシステムの可能性《[共催](化学工学会分離プロセス部会,エネルギー部会,反応工学部会,バイオ部会主催)

各分科会シンポジウム , 膜工学分科会秋季例会[膜], 固液分離分科会総会[固液],吸着・イオン交換分科会総会[吸着], 抽出分科会総会[抽出]

7

9回講演及び見学会(主担当:岩田[固液])

 

3

77年会(3/1517;工学院大学),第10回分離プロセス部会総会,第22回部会幹事会

膜工学分科会総会[膜],固液分離分科会総会[固液],吸着・イオン交換分科会総会[吸着],抽出分科会総会[抽出],蒸留分科会幹事会[蒸留]

平成23年度 行事

部会行事

分科会行事

11

INCHEM TOKYO 2011濾過分離シンポジウム[固液](11/17,18;東京)

10

国際会議(MMPE)[協賛](10/47;金沢)

 

9

43回秋季大会(9/1416;吊古屋工業大学),分離プロセス部会シンポジウム*(主担当:大島・川喜田[吸着]),第21回部会幹事会,第8回講演及び見学会*(主担当:大渡[吸着])

各分科会シンポジウム,膜工学分科会秋季例会[膜],固液分離分科会総会[固液],吸着・イオン交換分科会総会[吸着],蒸留分科会総会[蒸留]

7

8回分離プロセス基礎講座(主担当:向井・岩田[固液])

特別講演会[固液](7/4;吊古屋大学)

3

76年会(3/2224;東京農工大学),第9回分離プロセス部会総会,第20回部会幹事会

膜工学分科会総会[膜],固液分離分科会総会[固液],吸着・イオン交換分科会総会[吸着],抽出分科会総会[抽出],蒸留分科会幹事会[蒸留]

平成22年度 行事

部会行事

分科会行事

1

シンポジウム[ガス分離膜の進展と将来展望](化学工学会膜工学分科会、化学工学反応分離分科共催 1/14 産業技術総合研究所)

10

7回分離プロセス部会 講演見学会(10/26;サングレイン株式会社 知多蒸溜所)

各分科会シンポジウム,膜工学分科会秋季例会[膜],固液分離分科会総会[固液],吸着・イオン交換分科会総会[吸着],蒸留分科会総会[蒸留]

9

7回分離プロセス基礎講座〜膜〜(9/16;芝浦工業大学 豊洲キャンパス), 化学工学会 第42回秋季大会 分離プロセス部会シンポジウム, 分離プロセス部会・実用分離技術ポスターセッション

5

 

特別講演会[固液](5/28;吊古屋大学)

3

固液分離技術講座*固液分離の基礎から実際まで*(6/11;吊古屋市工業研究所)

膜工学分科会総会[膜],固液分離分科会総会[固液],吸着・イオン交換分科会総会[吸着],抽出分科会総会[抽出],蒸留分科会幹事会[蒸留]

平成21年度 行事

部会行事

分科会行事

11

6回 分離プロセス基礎講座 *吸着*(11/27 同志社大学東京オフィス)

INCHEM YOKYO 2009濾過分離シンポジウム[固液](11/19,20; 東京)

9

化学工学会 第41回秋季大会 分離プロセス部会[SP, S-11 膜工学の新展開, S-32 粒子・流体系分離技術の現状と展望, S-33 蒸留プロセスの要素・周辺技術の進展, S-32 吸着・イオン交換技術の進展, S-35 分離プロセス部会のシンポジウム, S-36分離プロセス部会のポスターセッション, S-37 実用分離技術ポスターセッション

 

7

第二回 国際多孔性無機膜ミニシンポジウム(7/15 広島大学)

Lloyd教授講演会(分離プロセス部会膜工学分科主催 7/8 新潟大学) 

6

分離技術会年会2009 [協賛](6/12,13;明治大学)

 

平成20年度 行事

部会行事

分科会行事

12

5回分離プロセス基礎講座*蒸留*(12/18;吊古屋工業大学)

特別講演会[固液](12/9;吊古屋大学)

11

3回分離プロセス最新技術講座 *固液分離*(11/14;吊古屋市工業研究所)

 

9

40回秋季大会(9/2426;東北大学)分離プロセスシンポジウム第15回部会幹事会

各分科会シンポジウム, 膜工学分科会秋季例会 [膜], 固液分離分科会総会[固液], 吸着・イオン交換分科会総会 

7

5回分離プロセス部会講演及び見学会(7/18;栗田工業株式会社静岡事業所)

7

第二回 国際多孔性無機膜ミニシンポジウム(7/15 広島大学)

Lloyd教授講演会(分離プロセス部会膜工学分科主催 7/8 新潟大学) 

6

5th International Conference Interfaces Against Pollution (IAP)2008 [協賛], (6/14;京都大学)分離技術会年会2008 [協賛] (6/7,8;明治大学)

 

5

平成20年度:5月 第5回分離プロセス基礎講座 *蒸留*

 

4

 

10回世界濾過会議 (WFC10) [固液] (4/1418;ドイツ・ライプチヒ)

3

73年会(3/1719;静岡大学)分離プロセス部会総会,第14回部会幹事会, 蒸留フォーラム2007/2回分離プロセス最新技術講座 *蒸留の高性能化とノウハウ*(3/3;早稲田大学), 3回資源循環工学国際会議 [協力] (3/13,14;大阪府立大学) 

膜工学分科会総会 [膜], 固液分離分科会総会 [固液], 吸着・イオン交換分科会総会 [吸着] 

平成19年度 行事

部会行事

分科会行事

12

4回日中化工シンポジウム(12/1921;中国・成都)会

11

INCHEM TOKYO 2007 濾過分離シンポジウム[固液](11/7, 8;東京)

9

39回秋季大会(9/1315;北海道大学), 分離プロセスシンポジウム 第13回部会幹事会

各分科会シンポジウム, 膜工学分科会秋季例会 [膜], 固液分離分科会総会[固液], 吸着・イオン交換分科会総会 [吸着], 21回日本吸着学会研究発表会 [吸着](9/27,28;東京大学) 

7

4回講演及び見学会 (7/20;千葉県松戸市), 13回関西地区分離技術見学討論会 [協力](7/30;大阪)

特別講演会 [固液] (7/25;吊古屋大学)

6

分離技術会年会2007 [協賛](6/7,8;吊古屋工業大学)

5

4回分離プロセス基礎講座*固液分離*(5/25;吊古屋)

3

72年会(3/1922;京都大学), 分離プロセス部会総会,12回部会幹事会  

膜工学分科会総会 [膜], 固液分離分科会総会 [固液], 吸着・イオン交換分科会総会 [吸着]